忍者ブログ
幸福も過ぎ去るが、苦しみもまた過ぎ去る。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ぼくは原則、市場原理主義でいいと思っているのですが、同時にそれをアイロニーとして感じる感性がないとダメだと思っているのです。いつも言っていることですが、自己否定の胚珠を持つということです。これがないと、ただのバカになってしまうんですよ。
平川克美『ビジネスに「戦略」なんていらない』p.236

言われてなるほどなと思い、自分発ではこういう考え方ができなかったと気付いた。
ここでの市場原理主義は「ビジネスの場を律する主義」として言われていて、個人の価値観はまた別なのだ。
ビジネスがそういう原理で動いていて、「そういうもんだ」と思い、その場のタネも仕掛けも知りつつ演じられる、ことを「アイロニーとして感じる感性」と呼んでいるのだと思う。
僕はこれまで何度も消費至上主義とか市場原理主義とかを「やだなー」と、少し丁寧に言ってそういう価値観には染まれないと書いてきたのだけど、それは実際のところ言うまでもないことで、社会がそう動いているだけで個人の価値観をそれと同じくして生活している人間を僕自身はそういえば目にしたことはなくて、つまり流されやすい自分に対する注意喚起としてボヤいていただけだということだ。

と書いて、いやそれだけじゃない、「アイロニーとして感じる感性」と維持するためでもあったはずだと思い直す。
アイロニーとは状況を冷静に眺めたり客観的な視点を獲得するために有用な要素ではあるけれど、活用されてこその効果であって、それ自体は有用ではなく逆に状況と同次元での思考に対しては負担となる(アイロニーとは「一つ次元を繰り上げる思考」だから)。
だからアイロニーの本来もつ性質は、慣性に馴染まない。
「自己否定」もそうで、自分を否定ばっかしてると誰でも落ち込んでしまう。
しかしではやらなけりゃいいのかといえばそんなわけはなく、要は方法があるのだ。

読書あるいは単独思考というのは、その点で相性が良い。
なにも「独りで考える」ことは孤独の営みではない。
「他者と共にある」という時の他者の形態の多様性について、そしてその影響力について、もっと信頼してもよいと思う。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
chee-choff
性別:
非公開
自己紹介:
たまに書きます。現在メインはこちら↑
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
本が好き!
書評を書いています。
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]