忍者ブログ
幸福も過ぎ去るが、苦しみもまた過ぎ去る。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視界の開けたところに住みたい。

アパートであれ戸建て(古民家とかいいなあ)であれ、窓から外を眺めれば周囲の風景が見渡せる。
まばらに立つ木々と膝丈ほどに伸びた草に沿って小川が流れていたり、丘の斜面に並んだ街並の先に海が見えたりすると素敵。
ただ見渡せるものが何であれ、空は何に遮られることもなくすっきり見えるといい。
(視界に電柱が入らないというのも魅力的かもしれない。実は想像できないから曖昧に言うのだけれど)
空が見えれば雲が見え、夕焼けが見える。
天候の変化もわかるし、空気の澄み具合もわかる。
この点は今住んでいるところでも満たされていて、堪能してはいるが、もう日常の一部だから改めて意味付けしようとしなければ特に言うことはない。
でも少しだけ言えば、ただでさえ読書ばっかしてて(頭の中は広々としているのだが、それとは別に)視界の狭い生活をしているので、なにかしら健全であろうと思えば必要な要素なのだと思える。
そう、最近また実感したことがあって、同じようなことをいつも考えてるはずなのに体調によってその思考内容(というかその内容に対する価値付け)ががらりと変わってしまうもので、これと同じ意味で、閉鎖的な立地の部屋に住むよりは開放的な場所を選んだ方が思考も(複雑であっても)澄んでくるはずなのだ。

と考えると、坂の多いところがいいのかもしれない。
そして傾斜が安定してなくて(=起伏にも波があって)、道路もまっすぐでなく家々も雑多に建てるしかなくて(そうなると稠密でいて圧迫感がないこともありうる)、道を歩いていると複雑だなあと思える街並が家の窓から一望俯瞰できたりするととても楽しそう。
ただこれに関しては今の自分の流行りからして、一望俯瞰によって細微にわたる把握をしたいというわけではない。
その流行りというのは、僕は散歩の時にメガネをかけてなくて、それゆえ近所の山に登った時に開けた視界を楽しみはするのだけど細かいところは全然見えていない。
街並の雰囲気がだいたい掴めればいいと思っていて、ぼけーっとした眺望は脳内補完によって理想的な絵に変換される(と、意識してやってるわけではないが多分そういうことなのだろうと思う)。
おそらく細かい絵を実際の視界で確定させない志向はある種の小説読みに特有のもので、曖昧だからこそ思い描いたイメージ(これはもちろん「画像」ではなく「印象」の方)がそのまま保たれる。
その分かりやすい例としては…小説の主人公の顔がうまく想像できなくて、誰か描いてないかなとgoogleでイメージ検索して、イメージと違う顔に遭遇してしまって幻滅する(あるいは頭にこびりつく)経験は現代の小説読みならたいてい一度は経験しているはずだ。
まあ今の文脈では「曖昧をそのままに」ではなく「曖昧を自分のいいように作り替える」なのだけど。
この風景に対するスタンスは街中を歩いていても同じで、すれ違う人も視野の隅でおぼろげに把握するに留めればみんなステキな人に見えるという…とまで言うとアブナイ香りがしてくるので言わない。

窓からの眺望の話をしていた。
養老先生の本を読み過ぎたせいか「都会的なもの」に対して距離を置きたい今日この頃であるので、きっちり区画されて整った街に住みたいとは思えない。
それは京都市街地のような典型的な「碁盤状の街並」に限らず、ベッドタウンとか新興住宅街とか呼ばれる、短期集中で開発が進められた街も含んでいる。
ただ「ではどこがいいのか」と言われてすぐに答えられないのだが、それは今まで色んな街を見てきたけれど「そういう目」で街並を記憶に留めたことがないからだ。
だから機会があれば「そういう目」で街並探訪をしてみたい。
熊野とか。たとえば。
…相変わらず具体性に乏しいのだが。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
chee-choff
性別:
非公開
自己紹介:
たまに書きます。現在メインはこちら↑
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
本が好き!
書評を書いています。
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]