忍者ブログ
幸福も過ぎ去るが、苦しみもまた過ぎ去る。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「どっちでもいい」の、なげやりでない、肯定的な表現を考えたい。
達観したい、諦観を得たいわけではない。
分かれ道のどちらを進んでも、それぞれの過程がある。

後ろ向きに進むよりは、前向きに進みたい…
とも思うが、それは瞬間的な感覚でしかない。

蓄積を考えるのだけど、単純に加算するものでもない。
もちろん後ろ向きに進み続けて突然前向きになれるわけでもない。

 「否定」に敏感になっていると思う、現代は。
 何かを評価することが、別の何かを貶めることにつながる。
 人にそう思われてしまう、と思う暗黙の機制がある。
 他者と簡単に繫がれることに原因がありそうだが、
 実際に繋がれることよりはそれを可能にするツールの充実が大きい。
 展開の先読み傾向も同じことに起因する。

 検索可能性と想像力とを混同しやすい。
  想像力がありすぎるのかなさすぎるのか。
  意図的に減殺している人は機敏に動ける。
 特定の他者と匿名の他者の区別も曖昧になっている
 私的な人間関係が希薄だとその傾向に拍車がかかる。
 想像力を現実的な範疇に収めるのは具体的な他者との関係だろうか
 
 笑い続けてひきつる笑いがあれば、
 泣き続けて涙が枯れることもある。
 笑いも泣きもせず表情を失うこともある。

「必然に従う」のがひとつの答えになるが、
この必然は能動的に見出していくものだ

あらかじめ決まっていることなど何もないのに、
なぜ必然などという言葉が存在するのか?

つまりそれは願望で、遂行的で、事後的だからだ。
そして遂行的である限り、必然は活性化する

不活性な必然が諦観なのだろう。


同じ状態を維持したい欲望は脳のもの。
(寝て起きた今日の自分は昨日の自分と同じ)
そう思い続けること自体が、その欲望を肯定する。
これも言葉の機能で、この逆を考えるならば、

身体へ向かう言葉は不安定にならざるを得ない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
chee-choff
性別:
非公開
自己紹介:
たまに書きます。現在メインはこちら↑
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
本が好き!
書評を書いています。
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]